こんにちは。kauhola☆peco國枝です。
昨晩、高専の同窓会に行ってきました。
喉がカサカサするほど喋りました(笑)
楽しかったなー。
帰ったら息子がまだ起きていたのですが、晩御飯に予想通りとんかつを食べててウケました。単純だな。
さて。
最近ことあるごとに感じることが、今回のテーマです。
『知る』。
とはいっても、知識を詰め込む、ということではなくて。
自分の感情を知っておく、ということです。
人生は選択の連続、その基準は
何かする、何か選ぶときの基準。
「〇〇に言われたから」
「私がやらないといけないから」
なのか、
「私がやりたいから」
「好きだから」
なのか。
そのためには、
何が好きなのか
何をしたいのか
を、知ってないといけないよね。
意外と、「私じゃないとできないこと」って、少なかったりするんですよ。
自分の気持ちを知る = インナーチャイルドとの対話
どんなことをしたら心が動くのか。
ひいては、喜ぶのか。
自分がどんなことで「快」の感情を持てるのかを知っていたら、自ずと、そう感じる方を選ぶはず。
同じことでも、感じ方が変わるはず。
わざわざ不快に陥るドMはいまい。
私は、インナーチャイルドに問いかけて、私の中のちっこいゆみちゃんが、ご機嫌でいるかどうかで判断しています。
うちの子は機嫌がいいと、ニコニコニコニコしながら私を見てるか、ひとり遊んでいます(インドア・笑)
インナーチャイルドは、私自身の感情そのものなので、ここがはっきりわかっていると、選択も楽になります。
わざわざ彼女が嫌そーな顔をする選択はできないです^^;
こうしてわかるようになったのも、笑み育カウンセリングのおかげ。
今でこそ笑うインナーチャイルドも、最初は、カッチリ体操座りで、顔を絶対上げませんでしたからね…。
今月、体験会あります。
心の中で何が起きているのかもわかるし、インナーチャイルドのお迎えもしっかりやりますよ。中にはこれだけで涙する方もいます。
あなたはどんなとき楽しい?
何が好き?
…答えに詰まった方、お待ちしております。

國枝 弓

最新記事 by 國枝 弓 (全て見る)
- kauhola☆pecoは「提案型」カウンセラー - 2023年2月3日
- 見るエナジードリンク、または人生最短の3時間、「RRR」 - 2023年2月1日
- 住居の維持管理に見る家族の関係 - 2023年1月30日