こんにちは。kauhola☆pecoくにえだです。
たまに、こんな話を耳にします。
「ちょっと改まった場に着ていく服を選ぼうとすると、『似合うだろうか?変だと思われない?』って負の思考でぐるぐるしてしまう」
とか、
「家族が服に無頓着で見ててイライラする」
とか。
ええ、どちらもよくわかります。
実は私も、「ダサいと周りに何を言われるかわからなくて怖い、イジメられる」って思い込みを握っていたひとりです。
私のおしゃれは強迫観念からきてるとバレました。
それが旦那さん(←笑うほど無頓着)に対してイライラする、という態度に出ていたんです。
今は、ワークシートをやった結果、「何を着てても愛されます」って思ってるので、割と楽。
旦那さんには、靴下の穴とTシャツの首のヨレヨレ意外には寛容になりました(笑)
パーソナルカラー診断も骨格診断も受けていますが、その前に、「着たいと思うものを着ていい」と自分にOKが出せているので、自分の特徴を踏まえつつ、選ぶことができているように思います。黒がどうにも似合わないのですが、着たくて工夫してみるとかね。
(カラーはスプリング、骨格はウエーブです(←誰得やねん))
「どう思われるか心配」という思考の底に、どんな気持ちが、思い込みがあるか気づいて癒やすことができれば、選ぶときも楽になるかも知れません。
同じ着るなら、ニコニコ笑って選びたいもんね。
そんなご機嫌へのヒント、あります。
笑み育カウンセリング、モニターまだまだ受付中。

國枝 弓

最新記事 by 國枝 弓 (全て見る)
- kauhola☆pecoは「提案型」カウンセラー - 2023年2月3日
- 見るエナジードリンク、または人生最短の3時間、「RRR」 - 2023年2月1日
- 住居の維持管理に見る家族の関係 - 2023年1月30日