こんにちは。kauhola☆peco國枝です。
「こんにちは」とか言うとりますが、これを書いているのは朝7時です。
誰も起きてこないのをいいことに、セルフネイルしていました。
そうしたら、突然、こう思ったんです。
「ああ、オカンも、『良い母親』であろうと必死なんだな」
と。
母の小言の理由が見えた気がした
うちの母、会えば必ず1回は説教の人なんです。
本人は先達からのアドバイスのつもりなんでしょうけど。
もうそれがしんどくてしんどくて、実はちょっと距離を置いています。どうしてもな時以外は会いに行きません(^^;
まあ最近では、無茶ぶりに文句言えたりできるようにはなってきましたが。
なんでこんなに説教臭いんだろうと、言われるたびに思っていたんですけど、その理由が、今、降ってきました(笑)
母も、必死なのです。
『良い母』として娘に何かしてやりたい。
『良い母』として自分の行動に常に納得していたい。
『良い母』である自分しか認められない。
…あり?
これ、ちょっと前の私じゃね??
だからか、結果が伴わなくても、言わせておけば満足するのは。
つまり、「良い母としてアドバイスすること」が重要なのであって、その結果私がどうなるかは二の次なんだな。
それなのに、かつての私は、それに応えようと必死で頑張って、できなくて、自分を責めてひとり勝手に潰れていたんだね。
そしてオカンがそれを見て『私が良い母じゃないから』って自分を責めて、また説教して…。
な、なんという悪循環。
これが共依存ってやつか。文章にすると恐ろしさ倍増だぜ。
もういいよーお母さん。
ダメ母でもお母さんだもん、いいよー。
むしろその方が安心するよー。
完璧じゃなくていいよー。
…むむむ、これは今の私に、そして世の中の全ての長女に必要なアファメーションではないか。
今日は良い一日になりそうです。

國枝 弓

最新記事 by 國枝 弓 (全て見る)
- チョロくて結構。幸せのハードルは、地に埋めていい。 - 2022年5月26日
- もう枚数に怯まない。タロットと仲良くなる方法 - 2022年5月21日
- お刺身事件 -kauhola☆pecoの、夫婦間コミュニケーション 番外編 - 2022年5月9日