今日車の運転しながらふと思ったのですが
ただ消しゴム落としただけなのに
なんでうちの子が平穏な学校生活を奪われなければならなかったのだろう
どうして被害側がひきこもらなきゃいけないんだろう
後ろめたいことなんて何もないのに
どうして人を傷つけた側が
のうのうといつもどおりの暮らしをしているのだろう
「あの子達がいるから怖くて行けない」
その怖さを取り除く方に対処されないのは何故
このイレギュラーで得られたこともないわけじゃない
けど、その前にあったあのしんどさを思うと、手放しで「良かった」なんて言えない
極力プラスに考えたいけど、いやそれでもすべてを呪い血反吐を吐くような日々は嫌だったよ
海外では、いじめた方にまずカウンセリングを受けさせるところもあると聞いた
それも正解だと思う
どちらかだけのケアでは完結しない
何にせよ、今更だけど、おかしいなと思う

The following two tabs change content below.

國枝 弓
オーナー : kauholapeco
愛知県豊田市在住。夫と息子(2012年生まれ)の3人家族。
子育て中に出会って衝撃を受けたものが、そのまま仕事になってます。
好きなもの:吉本新喜劇、平沢進
得意なお菓子:シフォンケーキ、硬めのプリン

最新記事 by 國枝 弓 (全て見る)
- チョロくて結構。幸せのハードルは、地に埋めていい。 - 2022年5月26日
- もう枚数に怯まない。タロットと仲良くなる方法 - 2022年5月21日
- お刺身事件 -kauhola☆pecoの、夫婦間コミュニケーション 番外編 - 2022年5月9日