私、本当はこんなですよ

こんにちは、ぺこりんです。

私、どうも、誤解されている気がするのです。

・しっかりしてそう
・いつも忙しくしてそうなので、お茶とか誘っていいの?
・家事もきっちりこなしてそう
・家の中整然と片付いてそう

声を大にして言いたい。

そんなできた人間じゃございません。

というわけで、本日は、私のポンコツさを語ります。

①掃除が苦手、いや、嫌い

これ言うと驚かれるんですけどね。
本当に苦手なんです。

きれいにしたい気持ちはあるんですが、どうしたらいいかわからないというか…。
調べてみても、方法がありすぎて、どれを採用するかの段階で疲れちゃいます。

フローリングも、本当はルンバを使いたいけれど、床にモノを置くのをやめるところから始めないといけません…。

ということで、日々の掃除については、ダイソンの吸引力に全てを委ねています。

しかし、ヘッドが入り込めない隙間は見てみぬふり…それが重なってくると、
「まあいいかどうせ隅っこ残っちゃうし」と、掃除のペースが落ちてきますww

一方水回りについては、もっぱら洗剤の洗浄力に頼りがち。
「すごい洗剤でズバーンと落とす」ですね。
一時期は自然派洗剤に傾倒したこともありましたが、あんまり時間と手間がかかるのでやめました。

キッチン周りはアビリティークリーンが現在最強です。原液4L買ってあります。
すごい洗浄力のわりに、匂いがきつくなく、手が荒れにくいのもいいです。

②編み物は好き、だけど

編み物にはまって約2年。
だいぶ皆様にも周知のこととなりましたが、実は苦手ポイントがあります。

編み終えてからの、仕上げが、嫌い。

あの、色を変えたときや、糸を継ぎ足したときに、編地の裏に残された糸。
あれの始末が、もう、面倒くさいww

そこで、編み物の工程の面倒ベスト3をあげてみると、

🥇1位 後始末
🥈2位 1段目を編む
🥉3位 作り目

となりますね。

ただひたすらに針を動かしていたいので、それ以外の工程が邪魔くさいです。

誰か仕上げ専門の人がいたらいいのに…。

でもね、やり出したらきっちりやりますよ。
良く「どこで糸始末したのかわからない」と言われます。ふふふ。

③取り掛かるまでの時間、すごく長いよ

これは日々の家事から仕事の作業まで、全てにおいて。

本当に取り掛かるまでに時間がかかりがちです。

やり始めると、加速がつくので、結果、困ることはないのですが、
ふと、「始めるまでの時間、もったいなくね?」と、効率の悪さにしょんぼりしています。

これは、勤め人時代に、
「早く済ますとほかの仕事が降ってくる(つまり仕事が増える)」
を経験しているからかも知れません。
今は自営業だから、自分で作業量決めていいし、むしろ仕事があるっていいことなんですけどね…。

こんな感じで、やってるときはやってるが、やっていない時との落差が激しすぎ。
スマホをぼけーっと見ている時間も長いですし、昼寝だってします。15分のつもりで1時間寝ます。

まあ、SNSにはあまり上げる話ではないですからね。
もしかしたら、あなたが憧れるあの人も、出してないところでは気を抜いているかもですよ。

…ということで、少しは誤解が解けたでしょうか。

どんな生き方もアリ、変えるのだってアリ

私、③は直したいです。

でも、①と②は、「まあ、いいか」と思っています。

①については、便利グッズの力を借りつつ、ルンバ導入に向けて収納を考えればいいし。
②なんて、趣味の話ですしね。納期が指定されたら頑張る。

「こんな生き方じゃダメだなあ」と思うとき、
その生き方で何かできなかったことがあって、それを責められたことがありませんか。

「ダメ」を定義するのは、いつだって外野なんです。

生き方は、生存戦略です。

あなたが幼いころから死なないために選び取ってきた手段です。

そこに良いもダメもないんです。

ただ、今、その手段がしんどいなと思うのなら、変えていくことはできます。
私も、変えていけたから、今、こんなポンコツでいられています。

かつては、「何でもスマートにこなせないと死ぬ」くらいまで思い込んでいました。
でも今は、「ポンコツでも死なない」を実感できています。

「本当に?」と思う方は、ぜひ一度相談しに来てくださいね。
15分無料相談やってます。

友だち追加

The following two tabs change content below.
アバター画像

國枝 弓

オーナーkauholapeco
愛知県豊田市在住。夫と息子(2012年生まれ)の3人家族。 子育てや人間関係のモヤモヤを晴らし、真になりたい自分への道を伴走するカウンセラー。 料理とコスメは話し出すと長い。でもってオタク。推しは尊いんじゃ。
アバター画像

最新記事 by 國枝 弓 (全て見る)

タイトルとURLをコピーしました