「好き」がわからない人へ

こんにちは、ぺこりんです。

私達人間が生きていくうえで、精神的な柱となる、自己肯定感。

それを育むのに、良く、

「好き」を大切にしましょう

と言うのを、言われたり見かけたりすることは多いのではないでしょうか。

わかる。今ならわかるんです。それはとても大切なことだと。
でも、こう言われて、

「好きなもの………何だっけ……?」

と、固まってしまう人も、一定数、見てきました。

「好き」を叩き伏せられる衝撃

これは私の話。小学校3年生頃。

家族でテレビを見ていたら、歌番組で誰か女性アーティストが、黒髪ぱっつんポニテで出てきたんですよ。
私にはそれがとても素敵に見えて、つい

「あの人キレイだねえ」

と言ったんです。

そしたら母が、

「アンタこの人をきれいだと思うの?」

ってせせら笑ったんです。

もう、とてもとても恥ずかしくて。

そして「恥ずかしい真似はするな」と育てられた私は(これについてはまた今度ね)、

「こんな恥ずかしい目に合うなら、二度と何が好きかなんて言わない」

と、幼心に誓ってしまったのでした。

さて、こんな誓いを立ててしまうと、弊害しかなかったです。

学校で「どれが好き?」って言われても、まず、みんなに合わせた無難な回答を選びます。
「だよねー!みんなこれ好きだよねー!」に安心感を感じます。

そんなことを繰り返すうちに、自分の「好き」を感じるアンテナはどんどん劣化して、とうとう小学校では表現することを諦めていました。

…早くないか諦めるのが。

オタクが救ってくれた

中学に入って、ちょっと変化がありました。

この頃に、聖闘士星矢がブーム来たんですよ。
今の表現で言うなら、見事に沼りまして。
これを共通言語として、やっと、「私紫龍が好き」と、友達と話せるようになりました。
はい、紫龍押しでした。次点は氷河。(聞いてない)

今思えば、沼ったのは、星矢そのものの良さもありますが、語れる友達ができたのが嬉しかったのかも知れません。

だって「好き」を表に出しても、誰も貶さないんだもの。

そうかここなら大丈夫なんだ、と。

それでも、親には絶対言いませんでしたけどね。根に持つんだよ子供はよ。

…まあ、私はこの頃から、立派にオタクの片鱗を見せてたわけですね!はっはっは。

まず、受け止めてもらう経験を

自分の「好き」を知って、大切にするというのは、ひいては、自分の心を大切にすること。

幼少期の私は、ずっと、笑われないことだけ考え、目の前の誰かが望む答えを出すことに必死でした。

私の「好き」は恥ずかしいもの
私の「好き」は必ず否定される

そんな思い込みにとらわれていました。

エミークに出会った私は、そんな自分に、

「そんなことないよ、私はあなたの好きを知れてとても嬉しいし楽しい!!」と、声をかけまくりました。

今では、自分の表現ができると同時に、誰かの好きも「そっか〜そうなんだ〜」と受け止められるようになりました。何なら知らない世界も覗けるので興味深いです。

そうか、今気づいたけど、このスタンスのおかげで、対人関係がだいぶ滑らかになってるな。

「好き」を探すなら、信頼できる人と

かつての私のように、

「好き」を表に出してはいけない
私の「好き」は、受け入れてもらえない

などといった思い込みを持つ場合、まずその思いに気づくところから始まります。

が。

これがひとりでは難しい。
だって、あまりに当たり前になりすぎて、思い込んでることにすら気づけないから。

だから、真摯に話を聞いてくれる人と対話しながらやるのがオススメです。
…まだそこは、AIより分があるんじゃないかと思ってますww

15分の無料相談では、カウンセリングの手順や、どんな変化が起きそうかもお話しできます。
コンビニの棚の前で「食べたいものがわからん」となるなら、一度お話してみませんか。
なんでも話せる場所を用意して、お待ちしています。

友だち追加

The following two tabs change content below.
アバター画像

國枝 弓

オーナーkauholapeco
愛知県豊田市在住。夫と息子(2012年生まれ)の3人家族。 子育てや人間関係のモヤモヤを晴らし、真になりたい自分への道を伴走するカウンセラー。 料理とコスメは話し出すと長い。でもってオタク。推しは尊いんじゃ。
アバター画像

最新記事 by 國枝 弓 (全て見る)

タイトルとURLをコピーしました